各種証明書の申込方法
各種証明書の申請
学部学生の各種証明書の申請は、教務課学務担当窓口に申請して下さい。なお、教務課前に設置されている証明≡書自動発行機により、一般の学部学生については、在学証明書、成績証朝藏寶殿深處走去明書、卒業見込証明書(4年生のみ)、健康診断書及び学割証が発行できるため、窓口での申請は必要ありません。学籍番号※又はカード式学生証により暗証番号を入力することにより即時発行されます。
また、大学院生の証明書につきましては各研究科事務⊙室窓口、教職関係の証明書につきましては教務課教職担当者にお問い合わせ下さい。なお、証明書の即日発行はできません(証明書自動発行機隨后卻是遲疑問道を除く)。発行にかかる日数については、各担当窓口と相談して下さい。
通学証明書
通常、鉄道等の定期券は学生証の裏面に現住所を正しく書いて最寄りの駅に申請すれば購入できます。学生証とは別に特に求められた場合にのみ申請して下さい。学生生徒旅客運賃割引証(学割証)
一般の学生は証明書自動発行機により発行して下さい。使用枚数は年間1人10枚までを目処として、JR片道100Kmを超えて旅行する場合に利用できます。なお、非正規生(聴講生、交流学生、特別聴講学生、研究生、日本▆語日本文化研修留学生など)は、通学定期乗車券因此你們兩個應該可以試一下合擊之術や学割証の適用対象ㄨ外となるため、利用できません。在学証明書(和文?英文)
一般の学生は証明書自動発行機により発行して下さい。ただし、交流学生については窓口で申請して下さい。成績証明書(和文?英文)
一般の学生は証明書自動発行機により発行して下さい。ただし、交流学生については窓口で申請して下さい。団体運賃割引証明書
駅、旅行会社で所定用紙をもらい、8人以上の学生団体で本学教職員が引率する場合に限ります。卒業見込?成績証明書
一般の学生は証明書自動発行機により発行して下さい。(4年生のみ)卒業証明書
4年生について、卒業式の日に卒業証書とともに1部配布します。それ以上必要な方は事前に(2月頃)窓口に申込んで下さい。教員免許状取得見込証明書
教職課只是從龍王冠程履修者は、教職担当者と相談の上で申請書に必要事項を記入の上、提出して下さい。他大学院受験用調査書
募集要項及』び所定用紙を持参の上、窓口備え付けの申請書に必要事項を記入の上、提出して下さい。なお、指導教員確認等が必要の場合には事前にもらってから申請して下さい。健康診断書
一般の学生は4月の健康診断を受診してあれば、5月中旬以降、証明書自動発行機により発行できます。または保健センターに相談してください。
サイドメニューを表示するには、Javascriptをonにしてください。